JOY OF MY LIFE

2011.11.21 Mon 「 YM感想+aYM感想
YM読みましたよー。
ネタバレは「続き」をみてくだされ。あまりたいした内容はないです(汗)

かわりに、一部の方(ロータリーFAN、昔のルマンFAN)にはステキなお知らせがありますよ~。
西日本にお住まいの方はぜひ遊びに行ってください☆


つづき読む?
2011.11.20 Sun 「 碓氷スペシャル☆アニメD
今日はextra stageが放映だったので、見ましたー。
一度観た作品ではあるのですが、細かいとこ忘れてたりして、再度観ると色んな発見が!

まずはー絵柄が2ndよりまし。
まだまだ男前すぎる時もあるのですが、少なくともゴツくはない!
そして車のCG技術が格段にUPしてますね~。1stからの年月を感じさせます。

そして何より!1作目は2話ともに高橋兄弟のサービスショットが!(キャー!!)
真子ちゃんの入浴シーンと同程度くらいに意味のないサービスシーンだと思うのですが…ありがとう制作サイド!良くわかってるね!(笑)
2話ともに入ってたとは覚えてなくて、ちょっと笑いました。

「スノーロードを~」のセリフの言い回しがおもしろすぎる。
あれはアニキだからなのか子安さんだからなのかー(笑)

啓介はね、全部可愛かったですvv
ともかくゴツさが軽減されていますので平日2ndで悲しみに打ちひしがれている私には嬉しい作画vv
本編の主人公が1カットも出てこないのに高橋兄弟は出てくるというこの扱いの差!
やはり影の主役は高橋兄弟なんだわ…!
…と言っていたら、extra2には拓海くん出てきて高橋兄弟出てきませんでした…ちょっと悲しい。

そうそう悲しいといえばextra2の最後。
なんでああはっきりくっきり「2度と会いませんでしたー」って終わるんだろう(泣)
ちょっとくらい幸せな夢を見せてくれてもいいじゃないか!
東京と群馬がどれだけ遠いっつーんだよ!そんな辺境の地なのか群馬はあ!!
と、なぜか腹立ってくるのですよこの最後には(苦笑)
いいカップルなのになあ…どうして頑張れないんだ池谷よ。
いや、むしろどうして頑張らせてあげてくれないのですかしげのさん(遠い目)

extraは真子ちゃんと沙雪ちゃんが主役なので、彼女たちの性格とか生活環境(慎吾と沙雪ちゃんが幼馴染とか)が垣間見れたのは面白かったです。真子ちゃん、分かってたけどやっぱり気が強いなー(笑)かっこいい。拓海くんに近い子ですよね。普段おっとりしてるのに車走らせるとすごい、っていう…真子ちゃんと拓海くん、もっとちゃんとおしゃべりする機会があったら良いお友達になると思うんだけどな~。
きょうだいみたいになりそう(笑)
沙雪ちゃんは、中里とお付き合いすればいいのに!と思いました。
ちょっと野暮ったいけどさーたぶん、超誠実だよ?中里。
きっと土建屋の長男とかだよ?野暮ったいけどさー。
土建屋さんお金はあるよ?良い旦那になると思うんだー野暮ったいけどさ(野暮ったい言いすぎです)。

おまけ
2011.11.19 Sat 「 ストリートのカリスマアニメ2nd
美しい!美しい勝ち方ですよカリスマ様!!!

のるかそるかの一発勝負にかけるアニキ、実はこの人もかなりのチャレンジャーというか、リスクがあっても突っ込むところありますよね。友人が「アニキは、いつも冷静っぽく振舞ってるけど内心焦りまくってるタイプ」と言っていたのですが(笑)そういう面は確かにあるだろうなと思います。
ただ、プライドが高くて自分に自信を持ってるだろうから、かなりリスキーな場面でも「俺なら何とかできる」と思っていそう。
で、失敗するときもあるのですが(拓海くん相手のときみたいに)、たいていはそれで乗り越えてきてるのですよね。
本人の努力と才能の賜物でしょうね~。さすがカリスマ☆

啓介の、まるで自分のことのように「本気出したらこんなもんさ」って言ってるのが愛おしすぎる。
なんだこの可愛い生物!
アニキに対しての信頼感とか、尊敬とかちっとも失ってないところがもうー(萌)
それでこそ啓介!

何でこんなに揺らがないのかなあ。
やっぱり、根本にもってる信頼感が絶大なんでしょうねぇ。
どんなにやんちゃだった設定を強調されても、これだけアニキ大好きな子に育ってる事実があるのを目の当たりにすると、啓介が可愛子ちゃんなことは自明の理ですね!!

いいなあこの兄弟。
好き過ぎるこの兄弟!(>_<)

さー、来週は秋山の渉兄が登場(いや、登場だけならもうしてるけども)、啓介がおっかけられますよ!
楽しみー☆
2011.11.18 Fri 「 しろとくろアニメ2nd
相変わらず心が折れそうな絵柄が続く2ndステージ。

耐えろ自分…!と思いながらがんばっています。
うん。ほんとにねっがんばってるよ!私が!(?)

アニキと京一が走っておりますが~今日の作画も不思議な絵柄だった。
つか、画風が安定しとらん!(ムキー!)
アニキの顔が幼くなったりごつくなったりで何かのマジックかと。
車のCGは良いのになー。その分作画に力かかってないのかしら?もしくは私好みじゃないだけ、という説もありますけどね。
…けどね!
容認できるかー!(叫)

アニキと京一の走りをみていて思ったのは、やっぱりフツウに考えてFCとエボじゃあエボのほうが速いよなーということ。FC、モノとしてはすごく良いし個人的にはとっても好きな車だけど、車の性能っていう面ではやっぱり新しい車には負けるだろうなあと思いました。
それは仕方の無いことなんで、そこをどうテクニックやその他モロモロで上乗せしていくか、というところに走る面白さがあるのかなーと思います。
車の性能だけではない「何か」があるから面白いんだなって、最近しみじみ思います。
それは速さを追求する場合はもちろんだし、私みたいにほとんど街乗りでロドスタなどに乗っている人も同じなのかな~と思います。
もっと速かったり、乗り心地良かったり、人数乗せれたり(笑)する車は他にもいっぱいあるけど、でも「私はこの車が一番」なんですよね。どこに行くにもロドスタさんが居ないと始まりません♪
このような私の気持ちの持ちようを形作ったのも、たぶんDなんだよなあーと、私が2ndを最初に見た当時(まだ大学生だぜ!)を思い出しました。

明日はアニキと京一の走りに決着がつく回ですね~。
絵柄、どうにかもうちょっとなってないかなあ(遠い目)
2011.11.17 Thu 「 ハチロク。アニメ2nd
車がつぶれるシーンを見るのは、やっぱりつらいです。

「大好きな俺の…」って拓海くんが言うところなんてもう!
涙無しには見れません~(悲)

それでも、あの状態になってもどこにもぶつけずにストップできたのは奇跡的だなあと思います。

まあ、物語なんだから、当然ちゃあ当然なんですけど(苦笑)

文太さんがどこからともなく車載車でやってきたところもちょっと感動。
この親子は、日ごろ会話がなさそうですが、ちゃんと繋がっているというか、いい親子関係なんだなあと思いました。「お前のせいじゃない」って文太さんが言ってあげるところ、すごく好きです。
そりゃあ拓海くんも泣けるわよ!(苦笑)

そして啓介!
もうほんと作画は腹立たしいのですが!

でも!
「こんなところでつかなくてもいい負けが・・・」って言ってるのがかーわーいーいー!!!
そうなのよね!
ハチロクと拓海くんはもうすでに、啓介にとっては心許した走り屋さんですからねっ。
しかもアニキを負かしたヤツですから、そんじょそこらのヤツに負けてもらっちゃ困る!いう話なんですよねvv

しっかし、原作の啓介はこのシーンむちゃくちゃ可愛かっただけに、あの作画には心底、心が苦しい!
かなしい!バカ!(あ、本音が)
ほえ?とか言ってるシーンなんだぜ!ここは!!!!!

啓介はさーもっとかわいいんだよーおねがいしますよ作画監督さんー(泣)
と、すでに作成されて何年も経ったアニメに向かって愚痴を言う私でした…。
ABOUT
頭文字D・高橋兄弟(特に弟)溺愛中。
Master 藤水由貴
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール
HN:
藤水由貴
HP:
性別:
非公開
趣味:
オタク活動。BL。車。
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
バーコード
管理用
RSS