JOY OF MY LIFE

2010.05.04 Tue 「 京都旅行つづきお出かけ
100503_1424~0001.jpgさて、昨日の続きですー!

寄り道の先は源光寺。ここには「悟りの窓」と「迷いの窓」という2つの窓があることで有名らしいです。

写真のどっちが「悟り」でどっちが「迷い」か分かりますかね?

正解は丸いほうが「悟り」、四角いほうが「迷い」だそうです☆
丸=大宇宙を、四角=人生の四苦八苦を表しているそうな…。

100503_1433~0002.jpg人生の四苦八苦って(汗)どんなけ人生ツライねん…。
私は自分の人生ツライと思ったことないのでいまいちピンときませんでした。でも、日々煩悩にまみれている私は悟りの窓より迷いの窓だよなあ…ってのは自覚しております(苦笑)

この窓で印象深かったことが一つ。

悟りの窓と迷いの窓は、基本的に部屋の中からそれぞれの窓を通して庭を見る…という造りになっているのですが、どちらも建物の外側からものぞくことができて(縁側が続いている)、何人かの人が窓の外側から部屋をのぞいてました。
その中で、悟りの窓から小学校低学年くらいの女の子がひょこっと顔を出したのです。で、瞬間的に「悟りの窓から少女=悟りとは子供に戻っていくことかもしれない」って思いました。純粋になっていくというかな、子供のような精神に立ち返っていくことも一種の悟りなのかなあと思いました。

源光寺で窓を堪能した後は博物館!…ですが、その前に腹ごしらえ~朝からあぶり餅しか食べてませんよ@午後4時。
100503_1621~0001.jpgってことでお友達のオススメ、丼ぶり屋さんへGO!
親子どんがおいしいという話だったので親子丼とお蕎麦のセットを注文。
卵がフワトロで、お肉も柔らかくて、山椒が効いてて美味美味美味~~~!(幸)
味はちょっと濃い目のしっかり味。
おなか減ってたせいもありますが、ペロリと全部食べちゃいましたvv

100503_1726~0001.jpgそしてそして、今度こそ博物館へ!
京都国立博物館は、現在「長谷川等伯」展の真っ最中。午前中は待ち時間100分という日もザラの人気展です(怖)でもその混み具合を見越して、午前中ではなく夕方に行ったので、待たずに入館。閉館時間まで満喫しました♪

今回の等伯展、何が面白かったって「絵についてるコメント」でした。
たぶん、所属の学芸員さんが書いてるんだと思うのですが、言葉選びに独特のセンスが光る方でしてね…(笑)カタカナ(横文字)多めなのと鎮魂歌と書いてレクイエムと読ませるなど、読んでるとちょっと「ん?」ってなることが多くて…途中から絵よりもコメントに意識がいっちゃってましたよ。
アツイ想いはヒシヒシと伝わってくるんですけどね。あのコメント書いた人がどんな人がむっちゃ気になります(笑)
閉館時刻になって博物館を出た頃にはもうだいぶ暗くなってまして。最後のシメに東山の将軍塚に登りました。
夜景が見える、いわゆるデートスポットです。神戸に比べると灯が少ないような気がしましたが、良い景色でした。
帰りもほとんど混まずに神戸に帰着。
GW中にしてはスムーズで楽しい旅でしたvv
また行きたいですね~京都vv


ところで。
2010.05.03 Mon 「 GWの旅お出かけ
100503_1729~0001.jpgこのGWは大きい旅行をしない分、ちょこちょこ出かけている藤水です。
今日はお友達と京都旅行!
お目当ては大徳寺と京都国立博物館!

このGWに京都にロドスタさん(車)で行くという無謀を敢行。

一応、渋滞対策として朝早めに神戸を出発するよう日程を組みました。それでも、京都のあたりは高速道路が毎回すごく混むので、今回も覚悟はしつつ八時半に神戸を出発~。


……
……あれ?

あんま、混んでないですよ?

10km以上の渋滞を覚悟していたのですが、実際はその半分以下しか渋滞なかった…。
しかも、自然渋滞じゃなくて事故渋滞だったので、あの事故がなければ、ほとんど混んでなかったかも…と思ったくらい、混んでませんでした。ちょっとのろのろ運転のところはあっても、完全に止まっちゃって動かないってのはほとんどなかったです。

GWだからって、ビビリすぎだったのかも~。

午前中の間に京都についたのでまずは北山のほうへ~。友人が見たいと言ってた大徳寺へ。
…と、思いきや、
数量限定売り切れ御免のわらび餅屋さんがあるということで、先にそっちに並びに行きました(甘いもの好き)ここがかなり有名店らしく、行列がすごい~!30分くらい並んだかな。無事売り切れるまでに買うことができ、ホクホクしながら大徳寺へ。
…と、思いきや(またか)、
今度は大徳寺の裏にある今宮神社という神社の境内に「阿ぶり餅」という有名な門前菓子(?)がある、と聞き、先にそちらへ行くことに(食いしん坊)。大徳寺のまわりをぐるっと回って(このとき大徳寺の「和久傳」でも和菓子を買った…)今宮神社へ。
100503_1246~0001.jpg今宮神社ではもうすぐ春季祭があるみたいで、山車や神輿が外に出してあって華やか~な感じでした(^-^)そして、お目当ての阿ぶり餅が2枚目の写真です!こういう、竹串みたいなのにちっちゃいお餅がいっぱい刺さってて、それをあぶって白味噌だれでいただくという代物でした。お餅の香ばしさと白みそのまったりした甘さが絶妙なハーモニー!美味でした~vv
阿ぶり餅を出してくれるお店は門前の茶屋二軒だけだそうで、私たちの食べたお茶屋さんは今宮神社に向かって左でしたが、どちらのお店も美味しらしいです。
阿ぶり餅を堪能したのち、やっとこさ当初の目的「大徳寺」へ。

大徳寺は、敷地内にたくさんの塔頭(小さな寺院)を抱えていて、その中の「高桐院」に行きました。
新緑が目に冴えてむちゃむちゃ綺麗!
かえでがたくさん植わっていたので、秋に来ると紅葉がすごくきれいだろうなあと想像できる感じでした。この高桐院は九州の細川氏に縁のある塔頭で、細川ガラシャさんの墓とかがあります。ガラシャさん、キリスト教徒じゃなかったっけ…?(汗)

…深く考えないことにしよう…。

部屋や庭が趣があって、静かで、庭を見渡せる縁側に腰かけて庭を見ているととても癒されます。マイナスイオン浴びまくれます!(笑)
新緑の緑ってなんであんなに奇麗なんでしょうね。瑞々しいという言葉がぴったりの緑で。
大徳寺を堪能した後は、本日のもう一つの目玉、京都国立博物館へ!
…と思いきや、またもや寄り道!(笑)

続きは明日~。
2010.04.29 Thu 「 ご飯!ごはん!お出かけ
100429_1854~0001.jpg美味しいものが食べたーい!
…ということで。
「なだ万」さんにご飯食べに行きましたよ~vv

末の妹がそろそろ誕生日っていうのもあって、皆で彼女のお祝いをかねて食べに行きました。
神戸のホテルに入ってるなだ万に行ったのですが、34階と高層にあるのでまず景色がキレイ(嬉)徐々に暗くなって街の明かりが付いてゆく光景がステキでした(^-^)
食事のほうも、なかなか美味しかったです☆そんで、和食は盛り付けも素敵で二度楽しめるのがうれしい!5月直前ってことで、兜の形の器やカーネーションが飾りつけに取り入れられてました。
100429_1913~0001.jpgおいしいご飯を食べた後は、友人宅に旅立つ母を見送り(GWは父をほうって友人とイギリスに行くらしい。ヒドイ…)、弟妹を家に送り、完全に送迎係と化していました(苦笑)
でも楽しかったので良しとしましょうっ。
楽しいGWの幕開けになりました(^-^)
2010.04.24 Sat 「 金太郎。にゃんこ
100422_2235~0001.jpg先日出かけたこんぴらさん。
こんぴらさんは「金」印がこんぴらマークらしく、いろんなところで金の字入りのものや金色のものが売られていて、縁起がよさそうでした。せっかくなので、藤水も金太郎前掛けを購入
聞いた話では、四国地方は鯉のぼりに金太郎さんが張り付いているそうな。だからかな?こういう前掛けがあるのは…。

せっかくなので、我が家の男の子・ハルとアキに着てもらいました!(笑)
写真はどっちもアキです。ハルっちは止まってくれないので写真が上手くとれませんでした(倒)
100422_2236~0002.jpgアキは本当、モデル向きというか、なすがままなので助かります(笑)この写真のときもかなり長い間じーっとしてくれてました。
端午の節句も近いですし、二匹には金太郎さんのように元気にスクスク育ってほしいものです☆
2010.04.23 Fri 「 アニメ4thステージ。アニメ4th
すっごいいまさらなんですけど、Dアニメ4thステージを観はじめています。
「観なおして」るのではなく「観始めて」いるのです…(汗)

お前は本当にFANか!って感じですが、4thは啓介のバトルシーンが大幅に削られてると聞いていて、それを観るのが辛くて買う気にもレンタルする気にもなれず月日が経ってしまっていたのです…。
今回は某レンタル屋さんの無料お試し期間があったので観よう!と決意したわけです(遅)

今とりあえず4話まで観たのですが、絵柄というか、キャラデザは2ndよりずいぶんマシになってますね。私の一番好きなのは1stなんですが、その次に好きかも。
アニキも髪の毛ちゃんと黒いし♪
啓介に関しては、ちょっと肌の色が気に入りませんっ。何であんなに黄土色っぽいんだろうか…たぶん、色黒な感じを出したかったのか?と思うのですが、黄土色なんだよー(泣)
いや、私の目に黄土色に見えるだけで本当はちゃんとした肌色(?)なんだろうか…。
なんかわかんないけど好きじゃないのです(>_<)
1-4話観た感じでは、キャラデザから色塗りから、アニキにかなり力入ってる気がします。素人目ですけど。アニキどのシーンも男前で格好いいんですよね~vv啓介ももちろん格好いいのですが、アニキに比べると力入ってない気がする~!(残念)ストーリーに関してもねえ…とりあえずここまで全部啓介のバトルは飛ばされてますから(溜息)

いや、分かっているのです!

このあとのバトル観ると啓介がらみの話が多いしアニメの枠とバトルのバランス考えたら啓介のバトルを省かざるを得ないってことは分かっているのですよ…。あくまで主人公は拓海なんだしね、啓介をそんなに取り上げたら話破たんしそうだし(って、じゃあ本編は破たんしてんのかって言われたら…(黙))
だってプロDの影の主役は啓介だもの!(断言)
啓介FANとしては辛いというか、残念な省略が多いけど、やっぱり動いてるFDとかハチロクとか、啓介とかアニキとか拓海くんを観ると「アニメ良いなあvv」って思いました(笑)
特に、プロDの最初の敵がロドスタさんじゃないですか!
貧乏ロドスタですけど、彼のチューニングの方向性って私と同じなので(ターボを付けずにメカチューンで性能を上げる)つい、感情移入してしまう!(笑)そして負けると分かってても応援してしまうのです。バトルシーンのCGも昔に比べればどんどん良くなってるので、見てて盛り上がる~。あの、赤ロドスタのプリっとしたおしりの可愛いこと可愛いことvv続きも早く観ないと!


ところで。
ABOUT
頭文字D・高橋兄弟(特に弟)溺愛中。
Master 藤水由貴
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール
HN:
藤水由貴
HP:
性別:
非公開
趣味:
オタク活動。BL。車。
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
バーコード
管理用
RSS